
ギリシャ語で「場所」を表す言葉がTOPOSです。人と語らう場所。一人でのんびりする場所。絵をみる場所。音楽を聴く場所などなど・・・。
TOPOSであなたの居心地のよい場所を見つけてください。
右の写真はTOPOSの看板犬ごんたです。とてもシャイで写真が嫌いなごんたですが、たまに写すことができます。カメラが近いとまず写すことはできません。この写真のように横顔だといいようです。
9歳(今は13歳です)になって本当にマイペースになったのんびりごんたです。横顔が哲学者のようでしょう。限りなく人間に近いような気がします。TOPOSで時々開かれるライブの時は、ピアノの下で気持ちよさそうに音楽に聴き惚れています。
★お宝画像
写真嫌いで通っているごんたですが、最近西荻在住の伝説の名カメラマン(?)によって真っ直ぐ正面を向いた写真を撮ることができました。6枚あるのですが、どの写真も目をそらしていません。少しずつご紹介しますね。
(2008年9月29日 記)
最近はますますマイペースぶりに拍車がかかったごんたです。寝ていることが多くなりました。今年の7月で12歳になります。お腹のあたりの白い毛も少しずつ増えてきましたが、散歩に行くととても12歳になるとは思えないほど足どりも軽く歩いています。
何事も「このまま」という訳にはいきませんが、変化の速度がゆっくりゆったりであることを願っています。(2010年1月15日 記)
もう1年が過ぎてしまいました。昨年7月2日にごんたが旅立ちました。
1999年8月に我が家の子になって13年。私たちは勝手にごんたの誕生日を7月7日にしていましたが、もしかしたらもっと前だったのかもしれません。13歳だったか14歳だったか、そんなことはどちらでもいいのですが長い年月を一緒に過ごすことが出来て本当によかったと思います。
昨年の6月30日に家で倒れ、かかりつけのお医者様から「これから寝たきりの生活になるかな」と言われその覚悟をした2日後のことでした。あまりの早さに、驚きと悲しみでどうしようかと思った時期もありましたが、今はごんたと出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。一番大変な時を支えてくれたごんた、本当にありがとう。一年が過ぎてやっと書くことができました。
(2013年7月19日 記)
|
 |
  
★ごんたとの出会い
転勤族で9回も引っ越しをした私たちですが、1999年に東京に戻ってきました。その前はマンション住まいで犬が飼えなかったので今度は飼えるぞーという感じでした。
今までにも何回か犬を飼ったことはありますが、頂いたり、野良ちゃんを飼ったりと、ペットショップで買ったことはありませんでした。
今回も犬は飼いたいけれどどうしようかと考えていた時に、東京都の広報紙に「犬の飼い方一日講習会を受けると犬一匹を差し上げます」という記事が載っていました。これだ!と思い息子に講習会へ行ってもらいました。
帰ってきて「黒くてとてもいい犬がいたよ」と言っていましたが、あの犬がいい、この犬がいいとこちらでは決められないのです。
そこは八幡山の近くにある「動物保護センター」というところですが、家族構成や住まいの条件に合わせてセンターの方で選んでくれるのです。犬を見たいと連絡を入れると、「今日は3匹お見せできる犬がいます」と言われました。なんかドキドキしながら待っていると、尻尾を大きく振リながら黒いラブラドールが現れました。それがごんたでした。
私と二人の息子は一目ぼれ。他の2匹は見なくてもいいですと即ごんたに決定でした。飼育係のおじさんたちは「この犬は性格もよくてとてもおとなしい犬なんだけど、大きくて色が黒いからなかなかもらい手がいなかった。でもぴったりの家にもらわれてよかったよかった」と大柄な私たち3人を見て喜んでくれました。そのおじさんたちが「ごんのすけ」と呼んでいたので、ちょっと短くしてごんたとなりました。
実はごんたは迷子だったのです。とてもきちんとしつけられていたのでセンターでも絶対連絡があると思って結構長くいたらしいのですが連絡はありませんでした。こうしてごんたは家の子になりました。健康診断と去勢手術の証明書をセンターに送りましたが、それはこれ以上不幸なワンちゃんを増やさないためにオスだったら去勢手術、メスだったら避妊手術が義務付けられているためです。ごんたはその時推定1歳ちょっとと言われました。
この話をすると、「よかったねー、ごんた」とよく言われます。でもよかったのは私たちの方だと思います。ごんたに会えて本当によかった。今は一日でも長生きして欲しいと思っています。
(2008年5月24日 記)
P.S 最近ごんたは週休2日となりました。木曜日(定休日)の他に水曜日も休養日となっていますのでよろしくお願いいたします。
・歌の日(みんなで歌う日)
毎週月曜日(祭日はお休み)の午後3時から1時間半ほど、おしゃべりをしながら季節の歌や思い出の歌を
ピアノの伴奏で歌っています。歌声喫茶のように1人ひとり自由に歌っっているので気軽に参加できます。
参加費はコーヒー、紅茶またはハーブティーにスイーツがついて1100円です。
当分の間はマスク着用で、30分に一度換気タイムを取ります。定員は12名です。
・ピアノの日
毎週土曜日の夜、時間は夜6時から9時です。ベヒシュタインのグランドピアノを弾いてみたい方、
発表会前の練習をされる方、ただただピアノの音を聴きたい方・・・。参加は自由で予約も申し込みもいりません。
気軽に来て自分の弾きたい曲を演奏する時間です。
演奏中、私語厳禁ということはありませんが、節度あるおしゃべりを楽しんでください。
料金は1オーダープラス500円です。30分に一度換気タイムを取ります。
ハンマーが新しくなったベヒシュタインの響きを愉しんでみませんか。
・歌いたいあなたに(一人で歌う日)
毎週金曜午後3時から7時です。こちらも参加は自由で予約も申し込みもいりません。
楽譜をお持ちいただければベヒシュタインピアノで伴奏いたします。ジャンルは問いません。
クラシックでもシャンソンでも懐メロでも・・・。
料金は3曲で1200円と1オーダープラス300円です。30分に一度換気タイムを取ります。
★お知らせ
ピアノのハンマーが新しくなりました。音が若返り、響きも豊かです。二日間の作業はまさに「職人技」を堪能した
時間でした。
この若返ったピアノを私はこれから育てていくのですが、最近あちこちにガタがきています。
一体いつまで弾くことができるかと思うと気持ちがめげますが、「ピアノと一緒に若返って弾き続けてください」
という調律師さんの言葉に励まされました。大切に弾いていきたいと思います。
皆さまもどうぞ生まれ変わったピアノを弾きにいらしてください。お待ちしています。(2021年9月25日 記)
2023年 5月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
歌の日
午後3時から |
|
祭日のため
お休み |
定休日 |
祭日のため
お休み |
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
犬の日 |
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
貸し切り |
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から
朗読の会
午後6時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
ライブ
13:30 open
14:30 start
|
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
犬の日 |
歌の日
午後3時から |
|
|
|
|
|
2023年 6月 |
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
犬の日 |
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ライブ
14:00 open
14:25 start
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
犬の日 |
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
犬の日 |
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から
朗読の会
午後6時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
ライブ
14:30 open
15:00 start
ピアノの日
午後6時から
9時まで |
犬の日 |
歌の日
午後3時から |
|
犬の日
午後3時から |
定休日 |
歌いたい
あなたに
午後3時から
7時まで |
|
★犬の日
愛犬と一緒にご来店いただける日です
水曜日は午後3時、日曜日は午後1時からです。
★歌の日
午後3時から1時間ちょっと、季節の歌や懐かしい歌、思い出の歌などを
いろいろおしゃべりしながらピアノの伴奏で歌っています。
毎週月曜日です。参加費は1100円でケーキセットが付いています。
こちらもどうぞ Hotpepperグルメのページ
|